4月6日 月曜日 小雨
「神山 龍巳 殿 右のもの 本日を持って専門部長を任命する
平成9年4月6日 銀座店店長 池上 聡」
神山は特例の人事命課を受けた
秘書課課長 店次長 販促部長を筆頭に他の部長が見守る中
人事辞令が発令された
「山ちゃん 頑張ってくれよ」
店長から励ましの言葉を頂き
「精一杯 尽力を発揮いたします 鈴やの為にも
ニーナ・ニーナジャパンの為にも 本日はありがとうございます」
神山は辞令を交付されてようやく自分が専門部長に
なったことを意識したがこれからが大変だと気を引き締めた
秘書課から催事課のビルに帰る途中 課長クラスと行き交うと
「おめでとう がんばってな」
と皆声を掛けられた
今回の人事は特例中の特例で 銀座店の皆がすぐに知る事になった
催事課に戻ると皆が神山の帰りを待っていて
「おめでとう すごいな 頑張ってくれよ」
と お祝いと励ましの言葉があちこちから来た
「ありがとうございます 暫くの間 銀座が手薄に成りますが
ここに居るスタッフが私をカバーし仕事をさせて頂きます」
神山の第一声をききあちこちから拍手がわいた
催事課でも奥村課長が異例の発表をした
「取引先の方も殆ど来られているので ここで人事発表を行います
本日をもって神山さんは専門部長になられました
現在 銀座店の仕事のほかにニーナ・ニーナジャパンの
代々木上原店出店準備の為 そちらの仕事もして頂きます
以上宜しくお願いします」
奥村課長の発表が終るとまたお祝いの拍手がわいた
神山はここまで発表をされたのであればと思い
「私が抜けた所は 杉田君がフォローしてくれるようになっています
勿論 倉元部長が全てを見るようにはなっていますが
杉田君にもがんばって頂きたいと思っています」
神山は奥村課長を見たが こちらを見て頷き返してきた
「神山部長が言われたように 杉田君がフォローをしますので
各取引先の方も杉田君を後押しして下さるようお願いします
杉田君 一言どうかね」
「はい 今回 神山部長のフォローをさせて頂きます
微力な私ですが精一杯頑張りますので ご支援をお願いします」
ここで又 部屋に居る皆から拍手が沸いた
なかなか自分の席につくことが出来ない神山だった
電話機が鳴ったので由香里が受話器を取り上げると
ニーナ・ニーナジャパンの筒井からだった
「神山部長 ニーナ・ニーナJPの筒井副社長からお電話です」
由香里が改まった口調で受話器を手渡すので お互い笑った
「はい神山ですが ありがとうございます」
「いや おめでとう 今忙しいだろうから又 後で」
「はい では」
受話器を置くとすぐに電話機がなった 今度は神山が取り上げると
「アルタの内藤ですが 神山部長はいらしゃいますか」
「神山です」
「やあ 昇進おめでとう 頑張ってください」
「はい 分りました 今後も宜しくお願いします」
受話器を置き奥村課長にアルタの社長から
お祝いの言葉を頂いた事を伝えた
(しかし なんで取引先のお偉方がいるのだろう
それに余り知らない取引先も来ているな)
取引先と催事課の皆が久しぶりで揃うので宴会場のような
そうぞうしい会話で大変だった
「課長 僕は上原で1時に約束がありますので 暫くしたらでます」
「そうか 昼を一緒にと思ったが 仕方ないな」
「又 設けてください 由香里姫と連絡を取り合いますから」
「うん 経費もこれからある程度自由だから由香里さんに言ってくれ」
「おう 良かったな 山ちゃん 頼むぞ」
「倉さん ありがとうございます それとこのカードの件も」
「ああ 大変だものな」
「それから 昨日アルタさんからビール券を一杯頂きました」
「おう それはいい事だ 寄らせてもらうよ」
神山は自分の席につき 杉田とデザインの割り振りをした
殆どを杉田にまかせたが自身もデザインしFAXで送る事にした
売場との打ち合わせは杉田が行うがチェックは神山が行う事に
なっているので 詳細を電話連絡するよう指示した
全てに経費が絡んでいるので 少ない予算で大きな効果を
生むように考える事を充分と説明した
「はい 分りました ご迷惑をお掛けしないよう頑張ります」
「うん頼んだよ 何かあったら 携帯でも良いから連絡をくれ」
「迷ったときは上司に相談する事 自分の判断はだめだぞ いいね」
「はい 分りました」
杉田と話をしている間に各取引先もぽつぽつと引き上げていった
4月6日8時 代々木上原
業務用の電話が鳴り響き バスから出るとアルタの高橋からだった
「ごめんね 山ちゃん」
「おやようさん どうしたの?」
「うん 今日お昼に現場で打ち合わせをしたいんだけれど」
「うん 何時?」
「1時がいいんだ」
「いいよ 現場でいいんだね」
「うん 実は今 ニーナ・ニーナの筒井さんから連絡があって
チーフの久保さんが1時に現場に来るんだって
それで 一応 顔合わせと仕事の進め方を説明しようと思って」
神山はこのとき久保祥子を知っている事を伏せて
「分かった どちらにしても 1時に現場に行きます」
「うん お願いします」
「了解」
神山は高橋との電話を切ると祥子に電話をした
「はい 祥子です おはようございます」
「おはよう ところで 1時に上原で打ち合わせって知っている?」
「ええ 先ほど筒井さんから電話があって 会社に寄らないで
上原の現場に直接行くよう 指示がありました」
「えっ そうなの 今ね アルタから電話があって チーフの
久保さんと顔合わせと今後のためにで1時現場って言われた」
「ふふふ そうすると 筒井さんが動かしているのね
私もびっくりしているんだもん」
「じゃあ 現場が終わったら会社にいくの?」
「ううん そのまま帰っていいって 言われたけれど
一旦帰社して報告だけするわ」
「そうだね その方がすっきりするし じゃあ 1時に
そうそう そうしたら東京駅から 一緒にいく?」
「うーん いいわよ 恥ずかしいでしょ」
「まあ そうだね では」
神山は電話を切ると 筒井がなぜこのような細工をしたのか
いくら考えても分からなかった
出かける支度をして バックの中を確認すると
昨日 高橋から貰った封筒が二つと筒井から貰った封筒があり
中を確認した
アルタの方は 最初が100万で後から佐藤部長が20万
ニーナ・ニーナの筒井さんが10万と合計130万のご祝儀だった
佐藤部長から貰ったタクシー券は30枚も入っていて
使い道に困るほどだった
(よし 今朝は少し贅沢して タクシーで出勤してみよう)
神山は姿見で確認すると バッグを持ち部屋を後にした
大通りにでてタクシーを拾い 銀座まで走ると渋滞に
つかまることなく スムーズに事務所までたどり着いた
銀座店催事課
「課長 このご祝儀 どうされるんですか?」
斉藤由香里は業者から貰った祝儀袋の束を奥村に見せた
「由香里さん 山ちゃん宛ては」
「ええ こちらに別にしてあります」
「そうか 催事課できたんだね」
「ええ 山ちゃんにっていわれ これは催事課さんですって
そうやって置かれていかれました」
今日来た業者の数は数えていないが50や70社くらいは
入れ替わり来ていたと見られる
奥村が祝儀袋を見ていると 同じ業者から複数頂いているのもあり
いままで昇進や歓送迎会でこれだけ ご祝儀が集まったのも
珍しく 奥村も戸惑った
「由香里さん 山ちゃんの分は 本人に渡して ねっ
で 催事課の分だよな どうするのこれ はぁー」
斉藤由香里が言うには 山ちゃんの分は合計で43社170万
催事課分が46社で90万円あるという
「そうしたら 業者名と金額を帳簿につけて 軍資金に回そう」
「はい 分かりました じゃあ 山ちゃんの分は、、、」
「うん そのまま渡して 後は本人が処理をするでしょ」
「はい 分かりました」
斉藤由香里は 奥村と話をした後 神山の席に行き
「はい ご祝儀よ 課長に相談してあるから 大丈夫」
「えっ ご祝儀、、、課長 頂いていいんですか?」
「うん 頂きなさい」
「ねえ 由香里さん この場合 お返しは?」
「ご祝儀だからなしよ 今までも無かったから」
「はーい ありがとうございまーす」
「部長様 しっかりしてくださいね」
由香里は神山の目を見ながら笑顔で伝えた
「おう 山ちゃん 近いうちにご馳走様 ははは」
「ええ 近いうちに いいですよ」
「せんぱーい ごちでーす」
「翔 お仕事優先 分かる ねだるのはまだ早いの」
「そうよ 翔君 貴方も早く偉くなって ご馳走してね いい」
「ありゃー なんでこっちにくるの もう」
「おう 翔 早く偉くなって 酒でもごちさせてくれ」
「はい 分かりました がんばります」
「その調子で頑張れよ 頼んだぞ それではそろそろ
上原に行きます なにかあったら 携帯にください」
「おう 頑張ってな 明日のニーナ・ニーナのステージは大丈夫だよな」
「ええ 店長の林さんと先ほども確認をしています 大丈夫です」
「わかった 上原の後は上原だよな、、、」
「もう 倉さん 呼んでくださればいつでも来ますよ」
「うん 頼んだぞ」
「はい では」
神山は翔の肩をたたき 倉元に会釈をし
「じゃあ 課長 お願いします」
「うん 頑張ってな」
神山はようやくと催事課の部屋を出ると 帰りもタクシーを利用し
銀座と上原の時間を計ることにした
乗車し運転手に行き先を告げたときに携帯電話が鳴った
「アルタの高橋です おめでとうございます」
「孝ちゃんありがと」
「今どこですか」
「タクシーで上原に向かっているところです」
「そうしたら昨日の寿司屋は如何ですか」
「そうしたらそこで あと20分位で着きます」
「僕らは13時前に着く予定ですよお待ちしています」
「では」
玄関を入ると高橋達が座っている座敷から拍手が来た
「山ちゃん こっちです」
「はずかしいよ まったく」
ちょうど昼飯時だったので満員の店内はびっくりしていた
「神山部長おめでとうございます」
「やめてくれよおしりがカユイよ」
高橋のほか 内野 田中が祝辞をいい
「それでは乾杯しましょう」
4人は神山の昇進祝いと今後の繁栄を誓い乾杯した
皆がビールを一呑みし終えた後
「孝ちゃん今朝ね社長から電話があって 驚いているんだ」
「本当は内緒だけど 筒井さんから電話があったって」
「そうなんだ それに取引先のお偉方が来ていて驚いた」
「凄いね 多分倉さんが指示しているのでしょう」
「そうか倉さんか そうだね考えられないもんな」
「人事発表は盛大でしたね」
「うん 催事課の部屋って結構広いけど身動きが取れない位だった」
「凄かったね ところで何を食べますか」
「鮮魚の盛り合わせでいいでしょ」
「そうだろうと思って 注文しておいた」
「そうしたら あと酢の物が欲しいな」
「それも 頼んであるよ」
「なんだお見通しか」
「だって山ちゃんは 上野の時からほとんど一緒だもんね」
二人は顔を見合わせ笑った
あらかじめ注文しておいたので盛り合わせはすぐに出てきた
ビールがすぐに無くなったので追加注文をした
神山は祥子に場所の変更を知らせようと携帯電話を出した
「山ちゃん どこに電話するの」
「うん ニーナ・ニーナの久保さんに場所の変更でさ」
「大丈夫ですよ もう筒井さんに連絡してあります」
「なんだ 早いね」
「勿論 後で怒られますよ 食べ物は後で怖いですからね」
「ははは その通り」
4人が噂をしていると祥子が現れた
神山は直ぐに気が付いて 手を挙げて合図をした
祥子はニコニコして近づくとみんなに
「ニーナ・ニーナの久保です よろしくお願いします」
「さあ 久保さん どうぞ上がってください」
祥子は靴を脱ぐと 座敷に上がり 神山の横に座った
「本当にすみません 色々と変更して」
祥子がアルタや神山に誤ると 高橋が
「いいですよ 筒井さんも考えられていると思います」
「そう言って下さると助かります
そうそう 神山さん 部長昇進 おめでとうございます」
神山は一瞬あれっと思ったが 直ぐに
「いやぁ ありがとうございます でもこの現場が終われば
元の課長に戻りますから はい」
アルタの3人が聞いていた
「そうだ 久保さん アルタの方を紹介しますね
こちらが今回の責任者 高橋課長 こちらが内野係長 それで
こちらが田中係長です それでいつも3人一緒で
いち・にい・さんコンビって呼ばれているんです」
祥子はきょとんとしているので 高橋が
「ははは 僕が孝一で 内野君が誠二 田中君が幸三で
それで ワン・ツー・スリーコンビなんですよ」
ようやく意味が分かった祥子は 可笑しくてケタケタ笑った
「私 一生懸命考えたけれど 分からなかったわ ふふふ」
神山は昨日 筒井副社長と佐藤部長のやり取りや 考え方など
ポイントを掴んで 祥子に説明し
「オープンは一応6月初旬までと言われてますが 僕は無理なく
早くできればそれに越した事は無いと思います
それで今回 僕がここの責任者と言う形で応援をします」
「はい お願いします 私 何も分からないので ご迷惑を
おかけする事があると思います よろしくお願いしますね」
祥子が笑顔でお辞儀をすると高橋が
「さあ久保さん 顔合わせの行事です」
高橋が祥子のグラスにビールを注ぐと
「では これからお願いしまーす 乾杯」
「かんぱーい」
グラスをカチンと合わせると祥子は ビールを一息で呑んだ
「わぁおー さあどうぞ」
高橋がビールを注ぐと 笑顔で答え今度は少し呑んで置いた
神山が
「実際問題として久保さんの商品展開は進んでいると思います
そこで 問題になるのが 今までのような百貨店と違い 顧客を
外から導入すると言うところが 違います
何かと言うと 欲しい顧客しか店には入って来ないと言う事です」
「そうだよね そこが難しいよね」
「僕はまだ現場に入っていないので なんとも言えませんが
図面を見る限り 成功すると信じていますよ」
「おぅ 山ちゃんから お墨付きを貰った 大丈夫だね」
「でも あくまでも机上の計算ですよ」
祥子を交えて 今後の進め方などを話していると
神山の携帯電話がけたたましく鳴った
「はい 神山ですよ」
「神山さん 凄いわよ やったわね」
「神山ですが 由香里さん?」
「聞いてくれた 大変よ」
「だから なにが大変なんだよ」
「神山さん 正真正銘の部長よ」
「えっ だって8級課長がそんな、、、」
「そう普通は9級課長に進級して肩書きは部長ってなるでしょ」
「そうだよね」
「あなた 忘れてきたでしょ 昇級の命課」
「えっ そんな事ないよ」
「昼過ぎに秘書課から電話があって 忘れ物があるから来なさいって
それで行ったら 命課は部長職になっているでしょ 皆びっくりよ」
「えっ なにそれ」
「奥村課長や倉さんも 間違いじゃないかって 言っていたわ」
「そしたら 本当の部長だ
しかし どうしたんだ いきなり飛び越しちゃって」
「課長なんてひっくり返りそうだったわよ」
「そうするとさ 残業とか定休日出勤とか無くなるわけ」
「そうね 無くなるわね その代わりタイムカードが無くなるわよ」
「今の僕はタイムカードが有った方が助かるな」
「でもいいじゃない いろいろな面で優遇されているから」
「倉さんと一緒だ 大変だね」
「ねっ 大変でしょ」
神山の勤務する鈴やでは出向社員 派遣社員の場合
通常 現在の職級に2階級足した役職で勤務する事になる
職級は係長が6級7級で課長が8級9級となっている
例えば6級の係長が出向なり派遣なりされると その勤務先では
課長で勤務する事になる 本給は係長のままで手当てが僅かに上がる
今回 神山は8級課長なので通常は部長職で本給は8級のままになる
ところが9級課長を飛び越え本当の部長に命課されたのだ
いままで例が無く神山自身も聞いた事がない出来事だった
「じゃあ 誰か帰ってきた?」
「ちょっとお待ちください 部長」
由香里がかしこまった言い方をしたので誰かなと考えていたが
「奥村です 部長おめでとうございます」
「いやですよ そんな言い方 課長」
「しかし 驚いたよ そんな大切な命課を忘れるなんて」
「だけど 店長から頂いたのは1枚でしたよ」
「先ほど確認したが 秘書課長が店長に渡すのを忘れてそうだ」
「やっぱり だけどその場で頂いていたら ひっくり返っていますよ」
「そうだよな 俺を飛び越したんだもんな 凄いよ ほんと」
「そんないじめないで下さいよ」
「ちょっと待ってな 倉さんと変わるから」
「山ちゃん 凄いな みなびっくりしているよ」
「ありがとうございます」
「おう 俺も店長に確認したんだよ 9級の間違いじゃないのってね」
「ええ」
「そしたら 部長だ 倉さんの後釜 今のうちに作るって言われた」
「そんなに仕事していないのにな~」
「おう 兎に角良かった 頑張ってな」
神山は突然の出来事で驚いていると 高橋も誰かと話している
様子でこちらを伺いながら 頷いていた
「神山部長 内藤からです」
「はい 神山です」
「山ちゃん おめでとう 正真正銘の部長だね」
「はぁ 早いですね」
「うん 上原の件 頼みましたよ 部長」
「はい 了解しました」
電話を高橋に戻すと 高橋はまた頷きながら話をして終わった
神山は横の祥子を見ると やはり携帯電話で頷きながら
話していて 神山に電話を渡し
「筒井からです おめでとうございます」
「はい 神山です」
「山ちゃん 凄いな おめでとう 正真正銘の部長だね」
「ええ でも課長で残業で稼いだほうが いいと思っていますよ」
「なに言っているんだ 待遇が違うよ 待遇が
まあ 久保君と仲良くし 厳しく指導してくださいね」
「はい 了解しました」
神山は携帯電話を祥子に返すとみんなが
「部長昇進 おめでとうございます 良かったですね」
「ははは でもね本音は課長職で 残業や徹夜をすると
給料が凄い額になるんだよ そっちが良かったけどね」
高橋孝一が
「でもさ 待遇が違うでしょ やっぱり発言力も違うし
社内では出向肩書きが通用しないから 良かったじゃない」
「そうだね いくら部長でも社内では課長だもん うん」
祥子が嬉しそうな笑顔で神山に
「ご昇進 おめでとうございます お願いしますね部長」
「ははは そんなぁ 改まって言われるとお尻がムズムズする」
「まぁ」
みんなは大笑いしていると 女将が鮮魚のおつまみを運び
「昇進祝いです おめでとうございます
どうぞ召し上がってくださいね」
神山は突然の事だったが
「はい ありがとうございます
これからもちょくちょく来ますので お願いしますね」
「山ちゃん 美味しそうだよ まずは山ちゃんからどうぞ」
神山は高橋に薦められ 一番最初に箸をつけた
「うん 美味しいよ さあ食べようよ 久保さんも食べて」
みんなが鮮魚のおつまみを食べていると
神山の携帯電話がまた鳴った 出てみると熱海の金子亜紀だった
「神山さん おめでとうございます 凄いですね」
「やあ ありがとう でもなんで亜紀ちゃんのところまで」
次回は6月2日掲載です
.